ニートが学ぶプログラミング

ニートの日記。プログラムのことやら、くだらないこと、思ったことをまとめていきます。頑張って毎日更新するぞぉ_(:3」∠)_ 更新が連続して途切れたら察してください。

花粉症ゼロ? 希望の党の公約について

こんにちは、どうも、鬱太郎です。

えー、花粉症の季節になりましたが、

花粉症の患者は誰一人出ませんでした…

いったい何がいけなかったんですかねぇ…

という事で?今日は希望の党の公約が発表したのでそれについてまとめてみたいと思います。

ニュース等

www.asahi.com

引用した会見本文

thepage.jp

全文1/3とありましたが、2/3と3/3が見つかりませんでした…

3本の柱

会見で小池さんは公約には3本の柱があるという話をされてました。

  1. 消費税の増税を凍結
  2. 2030年までに原発ゼロを目指す
  3. 憲法改正論議を進める

1.消費税の増税を凍結

さまざまな経済指標が出ておりますけれども、しかしながら好景気の実感、1人1人の国民の皆さまが十分抱いているかというと、まだまだその実感を伴っていない。そもそも2019年の秋に消費税を8%から10%へ引き上げるという予定となっていたわけでございますけれども、しかしながら、この好景気の実感がないままに経済の約6割を占めるという、この消費ですね、個人消費がまだまだ改善をしていない、実感を伴っていない。そしてまた消費税だけでなくて、さまざまな社会保障についても不安がある。そういう中において、今回の、予定どおりに引き上げていくことに対していかがなものか、よって、ここは2年後の消費税増税を凍結し、さらに2025年には団塊の世代の皆さま方がいよいよ後期高齢化、後期高齢者の仲間入りをしていく。そういう中において、これまでの社会保障の枠組みだけで良いのかどうか。ここはいったん消費税の問題については立ち止まって、社会保障全体の在り方を見直す、その時間を有効に活用すべきではないかと考えるところでございます。

まず、彼女は今の経済指標を認めているという事が分かります。経済指標よりも実感を重視しているようですね。

ただ、これから社会保障の費用も増えていくことを自覚しつつも、消費税増税の代わりとなる財源について明確にしていないのが気になります。立ち止まって社会保障全体の在り方を見つめていても、その日その年で社会保障費用はかかるわけです。

2.2030年までに原発ゼロを目指す

そしてまた徹底した省エネ、そして再生エネルギーの活用ということから電気の、電力の構造そのものをあらためて考え直すということでございます。原発ゼロにつきましては、これまでもさまざまな議論はございます。しっかりとした工程表を作りながら、原発ゼロへの道をご提示をしていきたいと考えております。

原発ゼロにするとしつつも、その工程は明らかにしていません。また、どのような再生エネルギーを主に使うかも会見文から読み取れませんでした。

希望の党に限った話ではないですが、原発の廃棄物をどこに捨てるのかも明言していません。停止した原発の核燃料はどうするのかも不明です。

3.憲法改正論議を進める

私どもは憲法9条を含め、憲法改正論議を進めていきたいと考えております。そしてまた9条のみならず、憲法はまさしく国民にとりましての背骨と言えるものでございます。これまで憲法を巡っては護憲か改憲かといったこの議論だけでずっと続いて、議論そのものも深まってまいりませんでした。むしろ国民の知る権利や、そしてまた第8章の中にありますように、地方自治の分権というものをしっかりと明記する必要があるのではないか。よって、憲法改正の議論を、これを堂々と行っていこうではないか。このことを私ども希望の党はお訴えをし、そしてこれを公約として進めていきたいと考えております。

憲法改正議論を進めるとは言ったものの、政権をとった時に憲法改正するとは明言していません。

議論を堂々と行うという事には納得できます。しかし、憲法改正すると言及しないという事は煮え切らない感じがします。選挙対策でしょうか?

具体的に何をするのかわからないユリノミクス

小池さんは会見で経済について話していました。

また、経済のアベノミクスでございますけれども、これまでの大胆な異次元の金融緩和、そして、また財政出動という、この2本柱と共に成長戦略が挙げられてきたわけでございますが、これらのマクロ経済と同時にもっと景気を本物にしていくために、さらに国民の皆さま方の魂にも突き刺さるような、そんなきめの細かい経済政策、そしてまた社会改革、行っていかなければならないのではないかと考えております。これを、これまでのアベノミクスに変わりましてと申しましょうか、それに加えましてといったほうが正しいかもしれませんが、マクロ経済にもっと人々の気持ちを盛り込んだ、そういったユリノミクスとでも称します、こういった政策をしっかりと入れ込んでいきたいと考えております。

アベノミクスの成果を認めつつ、それを踏襲して人の気持ちを盛り込む?という方針をとるようです。

具体的に経済をどうするのかが分かりませんでした。小池さんは豊洲と築地両方生かすなんて発言もあったように、欲張りなのかもしれません。マクロとミクロ両方取ろうとしてどっちつかずであんまり経済がよくならない可能性もあるでしょう。

12のゼロ

ゼロ... オフ会... うっ…頭が…

  1. 2030年までに原発ゼロを目指す
  2. 隠ぺいゼロ
  3. 企業団体献金をゼロ
  4. 待機児童ゼロ
  5. 受動喫煙ゼロ
  6. 満員電車ゼロ
  7. ペットの殺処分ゼロ
  8. フードロスゼロ
  9. ブラック企業ゼロ
  10. 花粉症ゼロ
  11. 移動困難者ゼロ
  12. 電柱ゼロ

1.2030年までに原発ゼロを目指す

先ほど説明したとおりです

2.隠ぺいゼロ

今回の特区に関しますさまざまな忖度や、お友達の疑惑などが語られてまいりましたけれども、徹底した情報公開を行っていく

情報公開を行うとありますが、どうやって行っていくのかが気になります。新しい法律を作るのでしょうか?具体的にだれが対象なのか、いつ行うのかが不明です。また、内閣には官房長秘密費といったもの(うろ覚え)があって、使ったお金を明かさなくていいものがあります。そこまでメスを切り込むのかといった事が分かりません。

3.企業団体献金をゼロ

それから各総支部での企業団体の献金を受けないということをベースにいたしまして、企業団体献金をゼロということを打ち出させていただきます。

できたらいいですね!

4.待機児童ゼロ

これは地域によって事情も異なりますが、例えばこの首都圏などにおきましては、深刻な課題となっております待機児童でございます。待機児童の分だけ意欲のある女性の力が十分生かされていないと。子育てもしたいし仕事もしたいという、そういう女性の力、これを生かすためにも待機児童ゼロ、これを目指してまいりたいと存じます

いつまでに、どのようにして待機児童を減らしていくのかが分かりません。

5.受動喫煙ゼロ

国によります受動喫煙ゼロに向けました法律の案の制定がまだまだ遅れている中におきまして、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのホストシティーである東京といたしまして、IOCやWHOからの要請に基づきます受動喫煙ゼロということを、国に先駆けて進めているところでございます。

路上喫煙や店などの公共の場のみの問題か、家庭の場までの問題かが分かりませんでした。

6.満員電車ゼロ

満員電車ゼロ。これも首都圏など、大都市部に多い課題でございますけれども、これらの働き方に関する環境づくり、これをしっかり進めていくことによって、生産性を高めていくという、そちらに結び付けてまいりたいと考えております

これも何をどうするのかわからん…( ゚Д゚)

通勤時間帯に乗車率120%以上の電車会社に罰金を科せばいいってことですか?(小並感)

7.ペットの殺処分ゼロ

うーん?公約にするほどのことかなと思います。

8.フードロスゼロ

これも...公約にするほどのものかなぁ…

9.ブラック企業ゼロ

9番目、働き方改革の一番大きな部分でございますが、激しい残業などによって亡くなる方まで出て、過労死という言葉がアルファベットでそのまま海外の報道で使われるというこの働き方、もう一度見直していくためにもブラック企業ゼロを訴えてまいりたいと存じます。

一番大きな部分なのに1文で説明終わっちゃうのかぁ…

具体的にどうするんでしょうか?ブラック企業といってますが、どういった基準でブラック企業と認めるんでしょうか?

労働基準法の罰則を強化するのか、違反する範囲を拡大するのかなどあると思いますが。何をどうするのかがわからないですね。

10.花粉症ゼロ

これによりまして社会的なある種のロス、それを考えますと、多くの花粉症ゼロの方々、これをまず林や森などの問題から、根源的な問題から、さまざまな医療、医薬品などの開発なども含めて、花粉症ゼロというとても身近な課題、これについても取り上げてまいります。

まじかよ!

でも花粉症を患ってると集中力が続かず、生産性が落ちるというのは大きく納得できます。

林業に国から何か援助を出すという事でしょうか?医薬品の新規開発にも援助を出すという事でしょうか?具体的に何をするのかが分かりません。

もし国から援助を出すというならば、財源はどうするのでしょうか?消費税を引き上げないといっているわけですから新しい税収もないという事ですよね?うーん…

11.移動困難者ゼロ

最近は地方におきましては、例えばお年を召した方々の運転免許が次々と返還されるような事態に陥っている。ということは逆に申しますと、移動が困難な方が多いという中で、今、地方では300円タクシーなどがだんだんと普及してきて、移動するのが困難な方々も自由に移動ができるように、それをバックアップしていくということでございます。

県レベルの問題と見るか、国レベルの問題と見るかですかね。県で解決できるものに国から口を出すのは小池さん自身が述べてた地方自治の分権の精神に反するんじゃ…?

12.電柱ゼロ

めんどくさそう…(小並感)

都市部なら景観の問題から電柱を減らすのはわからなくもないですが、ゼロにする必要があるのかなと思います。

京都などの有名な観光地の景観を保護するため、指定された地域(茶色のローソンなどが有名)は電柱を地中に入れるなどならわかります。

しかしゼロと銘打っているわけですから、すべて地中に入れるってことですよね。無理じゃん!

地震で電柱が倒れて救助できないという事例を出してますが、地中に入れる費用を考えると…うーん… 地震で地下の電力網にトラブルが起きても、解決に時間がかかりますし、 うーん…

人の命とお金を比べるのもいけないと思いますが、うーん…よくわかんないです(小並感)

あと、財源どうするんでしょうか?

まとめ

花粉症ゼロなどのパワーワード的なインパクトはありますが、具体的にどうするのかがよくわからない公約だと思いました。これは希望の党だけの問題ではないと思いますが…。

小池さん、欲張りですね!といった感想です。豊洲築地の例もありますが、取捨選択ができない人といった感じです。これはリーダーとしてはいかがなものかと思います。

なんとなくもやもやな感じの公約でしたね。小池さん自身がまだ都知事選挙の公約を何も果たしておらず、豊洲問題も未解決という感じです。豊洲問題を解決していれば、公約に説得力も少しはついたのかなと思います。ちょっと国政に出るのが早すぎた気もします。

小池さんは都知事選のときに、他の候補者からの批判を糧にして票を得ました。今回はそれができていませんね。現時点の段階ですが。他の政党の方も、都知事選の様子を見て明らかにまずい批判的な内容はしないようにしてるんでしょう。

もしかしたら、資料の見逃し等があり、勘違いしている部分もあるかもしれません。

終わりに

ここまで読んでくださってありがとうございます。下手ながらに希望の党の公約についてまとめ、考えてみました。

ゼロというパワーワードを使わなければインパクトがないのはわかりますが、減らすという風に変えた方がまだ現実味があるかなと思います。

他の政党の公約がどうなっているのかが分かりませんが、他の政党もこんな公約でしたら、投票率が低いのも納得です。まあ、よりよい社会になってくれることを祈ります。

またね('ω')ノ

AtCoderの過去問に挑戦 ABC001 AtCoder Beginner Contest 001

こんにちは、鬱太郎です。数あるプログラミングコンテストの中の一つAtCoder。今日はAtCoderの過去問のABC(初心者向け問題)を解いてみたのでそれを記事にしたいと思います。プログラミングに興味のない方はごめんなさいm( _ _ )m

atcoderの画像を使わせていただきました。問題があれば削除痛いします。

はじめに

私はプログラムやプログラミングコンテストに対して何ら知識はありません。私が書くコードは、性能的にも優れているものではありません。私自身が考え、学んでいく過程でできたコードです。無駄がありますが、お許しください。また、改善等の指導があればコメント欄に記入していただけると助かります。

公式URL

abc001.contest.atcoder.jp

使用したもの等

名称 使用したもの
言語 JavaSE8
エディタ pleiades All in one var.4.7.0
プラグイン addons.mozilla.org

ほとんどの人がc++java使っている人あんまりいないのが悲しい( ;∀;) プラグインのおかげでスムーズにプログラムができました。お勧めです。

A - 積雪深差

見出しをクリックすると開きます。↓↓

問題

回答

B - 視程の通報

見出しをクリックすると開きます。↓↓

問題

回答

C - 風力観測

見出しをクリックすると開きます。↓↓

問題

回答

改善

D - 感雨時刻の整理

見出しをクリックすると開きます。↓↓

問題

回答

改善

まとめ

AtCoderの過去問を初心者クラスですが、すべて解くことができました!実際は2時間で解く必要があるタイムアタックなのですが、過去問の場合はその制限がありません。じっくりと考えることができました。問題をすべて解くのに3時間ちょっとかかったので、本番でしたら半分ほどしか解けていなかったことになります。練習を重ねて2時間ですべて解けるようになりたいです。

また、Dの設問ではメモリの使用量を考慮する必要があったため、ただ解くだけではなくそういった問題も考慮して常にプログラムを書く必要があるのだなと実感しました。

なけなし程度ですがJava8の要素も使えてよかったです。満足です!

終わりに

ここまで読んでくださってありがとうございます。ほとんどの方が興味のないものだったと思いますが、少しでもプログラミングに興味を持ってくださる方がいれば幸いです。

読者登録ありがとうございます。励みになっています。

今回は記事中にクリックしたら開閉するシステムを導入してみました。HTMLやjsの勉強にもなっていい感じです。

記事の文字数60000オーバーwHTMLでも記述したりしているのでそりゃそうなりますか。もしかしたらはてなブログ書いてる人の中で一番多い文字数書いたかも?w(*'ω'*)

今日ぎりぎりに記事にできてよかったです。おやすみなさい。_(:3」∠)_

またね('ω')ノ

早朝に散歩しようと思ったらなぜか選挙の話してた

こんにちは、鬱太郎です。今日は早朝に起きて散歩に行こうと…

早朝に散歩しようと思ったら雨だったのでプログラムをした

雨降ってる!( ;∀;)

という事でプログラムをしてました。AtCoderの過去問をちょろっとやっていたのですが、だいぶ時間が経ってしまいました。こんなの↓

自分で何か作るのも楽しいですが、与えられたものにのめりこんでいくのも楽しいです。

話は変わって選挙の話

ところでもうすぐ選挙の時期ですよね。私もニートながら、ニュースなどを見ていろいろと考えています。

あんまりテレビで政策のことやらないですよね…

希望の党に入ったとかだれだれが離党したとかそんな話ばっかです。まあ、インパクト的にそちらの方にテレビ局が重視するのも分からなくもないですが。もうちょっと政策の方をしてほしいかなって思います。

あ、民進党の人たちが右往左往してドタバタするのを見て不謹慎ながらちょっと笑ってしまったことは内緒w

また、野党の方って批判はするけども法律を作ったりや憲法改正を公約に加えたりはしないんですかね?森友や加計の問題も法律や憲法を変えて首相の友人等に国の助成金は出せないとかそういうの作らないんですかね。どうせ通らないと思ってしないんですかね。それでも作るのが仕事なんじゃないかなと思います。

調べたら、普通の議員でも衆議院で20人参議院で10人いれば法律を発議できるらしいですね。

解散の大義がないという批判だけせずに、憲法を書き換えて解散の条件に「大義」ってのつけよう!てならないんですかね。それ公約にすればいいじゃん。(そもそも大義って何だよ戦国時代かよw)

あ、もしかしたらニュースにならないだけでいろいろやってるのかな?

せっかく批判の種を見つけても、ただ喚くだけじゃ何もならんような。

ニートの私がお金欲しい!って喚いても働かなきゃ何もならんのと変わらんよ!(*'ω'*)

言ってて空しくなってきたw

私は少なくともトランプ政権が終わるまでは安部さんに続けてほしいと思ってます。トランプさんとあそこまで話せる人はいないんじゃないかなと思います。

終わりに

今日はこれまで!

ここまで読んでくださってありがとうございます!

またね!('ω')ノ

AtCoderに登録してみた

こんにちは、鬱太郎です。今日は日本語が対応しているプログラミングコンテストAtCoderに登録してみたのでそれについて記事にしたいと思います。

AtCoderに会員登録をする

AtCoderの公式ページAtCoderから会員登録ができます。

右上にある会員登録をクリックします。

すると、会員登録に必要な項目の記入を促されるため、記入しましょう。

必須項目を記入して新規登録しましょう

サンプル問題に挑戦

会員登録すると、次のような画面が出ます。試しにサンプル問題を回答してみましょうか。

会員登録が完了するとこの画面が表示されます

画面中心にあるpractice contestに参加するボタンをクリックしてサンプル問題に参加してみましょう

サンプル問題に参加するとこの画面のようになります

問題タブを見ると2種類の問題があります。

サンプル問題が2種類あります

Aの問題をクリックしましょう。問題文が表示されます。

サンプル問題の問題文が表示されました

このページには様々なプログラミング言語のサンプルプログラムがあります。好きな言語の入出力の方法を詳しく見ておきましょう

私はJavaを選びました。

これを提出タブのコード欄に貼り付けて提出しましょう。

提出してしばらくすると結果が出ます

提出してしばらく経過すると採点された結果を見ることができます。実行時間およびメモリ使用量が詳しく表示されます。

ちなみにサンプル問題Bは私には早すぎたようです…( ;∀;)

頑張っていつか解けるようになりたいです。

終わりに

ここまで見ていただき、ありがとうございます!

今日はプログラムの話でした。興味のない方は申し訳ありません。

またね('ω')ノ

はてなブログの記事一覧ページにスターとブックマーク数を表示させてみた

こんにちは、鬱太郎です。先日、テーマを変更してはてなブログをカスタマイズしました。

www.neetaro.com

ふとトップページ(記事一覧ページ)を見ていると、

記事一覧ページにはてなスター等が表示されていない

あれ?スターが表示されてない!あとブックマーク数も!

おそらくテーマを変更していろいろカスタマイズしていたら、はてなスター等が記事一覧ページに表示されなくなってしまったようです。

私のように困っている方もいるかもしれません。

でも大丈夫!表示されてないなら表示すればいいじゃない!という事で、今日ははてなブログの記事一覧ページにはてなスターとブックマーク数を表示させる方法をまとめてみました。

同じような現象の方も表示されるかもしれません!

はてなスターを記事一覧ページに表示させる

結論から、「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」に下のコードを追加します。

div.archive-entry-body>span.social-buttons{
 display:inline
}

これについて詳しく説明していきます

記事一覧のHTML構造を解析する

デベロッパーツールを使い記事一覧ページに表示される1記事の要素を解析します。

デベロッパーツールを使い記事一覧ページのエントリーを調べる

ありましたね!この<section class="archive-entry ...">...</section>の中身を調べて構造を把握します。これをまとめると、次のようになります。

<!--1--><section class="archive-entry ..." data-uuid="...">
<!--2-->  <div class="archive-entry-header">...</div>
<!--3-->  <div class="categories">...</div>
<!--4-->  <a href="http://www.neetaro.com/entry/month-summary" class="entry-thumb-link">...</a>
<!--5-->  <div class="archive-entry-body">
<!--6-->    <p class="entry-description">...</p>
<!--7-->    <span class="social-buttons">
<!--8-->      <span class="star-container">...</span>
<!--9-->      <div class="hatena-star-metadata" style="display: none">...</div>
<!-- -->    </span>
<!-- -->  </div>
<!-- --></section>

となります。これを図で示すと、

f:id:neet-utsu-taro:20171002135613p:plain

こうなります。ソースコードの番号と要素が関係していることがわかります。ここで、7番の<span class="social-buttons">...</span>が表示されていないことに気づきました。この要素のCSSをデベロッパーツールを用いて確認すると、

.social-buttons {
    display: none;
}

となっていました。display:noneはそのタグを(含む中の要素すべてを)表示しないという意味を持ちます。つまり、CSSで画面に表示されない設定になってるんですから、当たり前のことというわけですね。このコードを打ち消すようなCSSを作り、はてなブログのデザインCSSに登録すれば表示されます。

実行確認

「デザイン」→「カスタマイズ」→「デザインCSS」に下のコードを追加します。

div.archive-entry-body>span.social-buttons{
 display:inline
}

上記コードをデザインCSSに登録すると、はてなスターが表示されました

ソースコードの説明

これから、CSSの説明をします。

div.archive-entry-body>span.social-buttons{
 display:inline
}

div.archive-entry-bodyclass=archive-entry-bodyを有する<div>タグという意味です。

同様にspan.social-buttonsclass=social-buttonsを有する<span>タグという意味です。

cssにおいて>は要素の中(下)という意味です。

つまり、1行目の div.archive-entry-body>span.social-buttons

class=archive-entry-bodyを有する<div>タグの中にあるclass=social-buttonsを有する<span>タグを意味しています。

.social-buttons{display:inline}でも同じですが、先ほどの表記の方がより限定されます。social-buttonsというクラス名は他のモジュール等でも使われそうなものですので、CSSによる汚染が心配です。記事一覧ページのsocial-buttonsクラスのデザインだけを変更したつもりでも、ほかにも悪影響が出てしまう可能性を考慮してより限定的な表記を用いました。

display:inlineはテキストのように行内に続けて表示させるという意味です。今回は、display:noneの対義語として用いました。

はてなブックマーク数を記事一覧ページに表示させる

はてなスターが表示されたけれども、ブックマーク数が表示されていない!と思いました。ですので、はてなスターの前にブックマーク数を表示するように試行錯誤してみました。

結論から、「デザイン」→「カスタマイズ」→「フッター」に下のコードを追加します。jQueryを使用します。

<script>
/*記事一覧のそれぞれのはてなスターの前に、はてなブックマーク数を表示させる*/
$(function(){
    var archiveEntries = $(".archive-entry");
    archiveEntries.each(function(){
        var archiveEntry = $(this)
        var entryTitleLink = archiveEntry.find(".entry-title-link");
        var href = entryTitleLink.attr("href")
        var starContainer=archiveEntry.find(".star-container");
        var html="<img src='https://b.hatena.ne.jp/entry/image/"+href+"'>";
        
        //console.log(html);
        starContainer.before(html);
    });
});
</script>

「デザイン」→「カスタマイズ」→「ヘッダー」にjQueryのロードを追加(既にある場合は不要)

<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-1.11.3.min.js"></script>

これについて詳しく説明していきます。

追加する要素を確認する

はてなスターを表示させたことで、記事一覧ページのHTML構造が分かりました。

<!--7-->    <span class="social-buttons">

の前に、はてなブックマーク数を表示したいですね。画像で言うとこんな感じです。

ピンクで囲んだところにはてなブックマーク数を追加したい

はてなブックマーク数を調査

そもそもはてなブックマーク数のこれ これって何だろうって何だろうと思い、デベロッパーツールで調べてみました。

ブックマーク数は画像

なんと意外!それは画像!

それはまさかの画像だった

はてなブックマーク数のあれはgif画像だった。

はてなブックマーク数の取得システム

はてなブックマーク数の画像ファイルの取得方法が調査したところ判明したのでまとめたいと思います。

  1. 特定のURLにリクエストする
  2. 指定された記事のブックマーク数の画像が返される

これだけです。

この特定のURLというのが肝です。

https://b.hatena.ne.jp/entry/image/{記事URL}

です。私の記事の例ですと、

https://b.hatena.ne.jp/entry/image/http://www.neetaro.com/entry/use-feedly

ですね。

これをうまくプログラムに組み込めば、記事一覧ページにはてなブックマーク数を表示させることができます。

JavaScriptを作る

nasust.hatenablog.com

上の方が作ってくださったJavaScriptの記事を読み取る部分を使わせてもらいました。

実行確認

「デザイン」→「カスタマイズ」→「ヘッダー」にjQueryを読み込むコードを追加します。すでに追加してある方は必要ありません。

<script type="text/javascript" src="https://code.jquery.com/jquery-1.11.3.min.js"></script>

「デザイン」→「カスタマイズ」→「フッター」に次のコードを追加します。

<script>
/*記事一覧のそれぞれのはてなスターの前に、はてなブックマーク数を表示させる*/
$(function(){
    var archiveEntries = $(".archive-entry");
    archiveEntries.each(function(){
        var archiveEntry = $(this)
        var entryTitleLink = archiveEntry.find(".entry-title-link");
        var href = entryTitleLink.attr("href")
        var starContainer=archiveEntry.find(".star-container");
        var html="<img src='https://b.hatena.ne.jp/entry/image/"+href+"'>";
        
        //console.log(html);
        starContainer.before(html);
    });
});
</script>

コードを追加するとブックマーク数が記事一覧ページに表示されます

やったぜ!

ソースコードの説明

私はJavaScriptにあまり詳しくないので詳細な説明はできません。

archiveEntries.each(function(){});で記事一覧ページに表示されてるここのエントリーに対して中の関数を実行しているのでしょう。 var href = entryTitleLink.attr("href")で記事のURLを変数hrefに格納し、前述のはてなブックマーク数をリクエストするURLに追加しています。

リクエストURLをsrcに含んだ<img>タグを.star-containerの前に追加します。それがstarContainer.before(html) です。

終わりに

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

読者登録していただき、ありがとうございます!

今回はちょっと気になったことから、大勉強となりました。CSSやJavaScriptを逆引きのような形で実践的な勉強ができてよかったです。

もしも私と同じような悩みを持っていた方は、この記事が解決の手助けとなれば幸いです。

またね('ω')ノ

購読ブログ管理にfeedlyを活用してみた

こんにちは、鬱太郎です。ブログを開始して1か月、多くの読者さんに読者登録してもらいました。同時に、わたしも多くのユーザーさんのブログを読者登録しました。

はてなブログには購読中のブログという、読者登録したブログの記事が更新された際に知らせてくれるものがあります。

ですが、多くの人のブログを読者登録していると使いづらくなってしまいますよね。

  • 一つ、更新された記事だけでなく過去の記事も表示されているせいで、1ページに表示されるブログ数が少ない。
  • 一つ、購読中のブログページを見てしまうと通知がすべて消えてしまう。
  • 一つ、どこのブログまでを読んだかわからなくなってしまう。
  • 一つ、新着の記事だけでなく更新した記事も1番上に表示されてしまう(要確認)。

十数人でしたら、問題ないです。数十人になってしまうと、購読中のブログページの一ページを越えてしまい、見落としてしまう可能性もあります。

そこで今日はfeedlyというサイトを使い購読ブログ管理を試してみました。それを記事にしたいと思います。

購読ブログ管理にfeedlyを使用してみました。

feedlyのアカウントを作ろう

feedly.com

公式サイトからfeedlyのアカウントを作りましょう。feedlyオリジナルのアカウントだけでなく、googleアカウントなど別のアカウントでもログインできます

feedlyをブックマークやスタート登録しよう

feedlyのマイページhttps://feedly.com/i/myをブックマークに登録しておきましょう。

もしくはスタート時にタブに表示させるようにするといいかもしれません。

ホームページと起動ページを設定する - Google Chrome ヘルプ

ホームページを設定する方法 | Firefox ヘルプ

常に同じ Web ページが開くように Safari を設定する - Apple サポート

Internet Explorer の起動時に表示されるホーム ページを変更するには

購読したブログをfeedlyに追加していく

購読したブログをfeedlyに追加していきます。

ブログにfeedly登録ボタンがある場合

そのボタンを押してfeedlyに追加していきましょう。

ブログにfeedly登録ボタンがない場合

ブログのトップページのURLをfeedlyの検索欄で検索し、webサイトを選択します。すると2種類の選択肢が出てくるのでどちらでも構わないので選択してfollowしましょう。

feedly登録ボタンがない場合はfeedlyの検索欄からwebsitesを選択します

フォロー選択が複数出る場合は好きなのを選びます

新しく追加する際は「はてなブログ」等の新しいカテゴリを作ると便利です。

新しくフォローする場合はカテゴリを作ると便利です

カテゴリを付与すると左側にあるサイドバーにてまとめてみることができます。

カテゴリーごとにサイドバーから選択できます

カテゴリ別に記事を閲覧できます

このように購読したブログをすべて追加しましょう。

feedlyとはてなブログの購読中のブログページを比較

まだ使い始めて間もないですが、feedlyとデフォルトの購読ページを比較してみました。

feedlyのメリット

  • それ自体がはてなブログから独立しているため軽い
  • カテゴリ別に登録できるため、購読したブログの種類わけが可能
  • 一度読んだ記事は表示されない
  • 未読の記事数が明確でわかりやすい

などあります。表示されている記事は未読という前提があるため、見落としがしにくいのもいいところです。

feedlyのデメリット

  • はてなブログから独立しているため、ドメイン変更等のURLが変わった場合に追いつけないと思う
  • 直接ブログを見るのに一段階手間がかかる
  • 新着に30分程度の遅れが出ることがある1

はてなブログ独自でサポートしているURLの変更等に対応できない点がデメリットといえるでしょう。直接ブログを見るのに一段階手間がかかりますが、はてなブログが重いことを考えるとあまりデメリットにならないと思います。

自分のブログにfeedlyの登録ボタンをつけてみた

自分がfeedlyを使って、やっぱりfeedly登録ボタンがあると便利なことに気づきました。読者登録ボタンを追加する方法をまとめました。

feedly.com

上記サイトからボタンのHTMLをコピーして、貼り付けましょう。私は暫定的にサイドバーのプロフィール欄に追加しました。

コード例

<a href='http://cloud.feedly.com/#subscription/feed/ξξξ'  target='blank'>
 <img id='feedlyFollow' src='http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-volume-medium_2x.png' alt='follow us in feedly' width='71' height='28'>
</a>

ξξξに自分のブログのURL+/feedを追加します。私の場合はhttp://www.neetaro.com/feedですね。

↓追加したものです

follow us in feedly

終わりに

ここまで読んでくださって、ありがとうございます!(人''▽`)

読んでくださった方、読者登録してくださった方、ありがとうございます!

今日は購読ブログをポチポチ追加して、まったりと過ごしました。こういう日があってもいいかな♪

これで効率よくブログを見ることができるぞぉ!('ω')

またね('ω')ノ


  1. 使い続けて最近知りました。しかし、記事巡回に俊敏さを求めないのであれば問題ないと思います。(追記日:2017/10/09)

祝!ブログ継続1か月! ニートの私がブログを1か月続けた結果

こんにちは、鬱太郎です。今日で私がブログを始めてか1か月が経過しました!

うぉー やったよ!

今までこのブログに足を運んでくださった方々、本当にありがとうございます!

今日は私の1か月を反省して次の目標を立てようと思います。決算開始!

てっててってててー♪(ちゃららん♪) てーっててててててってっててー♪

あの曲を流しながら

精神的な不安がこの絵によく出ちゃってるw

ブログでの1か月

この1か月をブログに関することでまとめてみました。

ダッシュボードで見てみる

9月末のダッシュボードを見てみます

正確には8月末から始めてるので、ブログ継続日数は32日となってます。まあ誤差の範囲でしょう。アクセス数が4000以上ありますが、3000くらいはたまたま増えたものなので省いておきます。これをまとめると、

9月の実績は

名目 9月分 先月分との差
アクセス数 1605 左同 1605
投稿数 34 左同 34
コメント数 6 左同 6
総スター数 282 左同 282
読者数 71 左同 71
総ブックマーク数 34 左同 34

gdgdになりつつも、継続日数32日!成し遂げました!

また、読者登録してくださった数71人の方々、本当にありがとうございます。(人''▽`)ありがとう☆

ブログを見てくださっている方々のおかげで、1か月も続けることができたと思います。ただただ感謝です。

記事の種類

次は記事の種類(カテゴリ)についてまとめたいと思います。カテゴリ数ランキングですね。

順位 カテゴリ名 記事数 割合
1 その他 20 59%
2 はてなブログ 13 38%
3 プログラミング 8 24%

ちょっとプログラミングに関する記事が少ないですね。少しづつ直していきたいと思います。

反省点

初月という事で、まず1か月継続できたことがよい点だなと思います。プログラミングに関する記事を少し少なかったかなと思います。

スマホ向けのデザインの問題を初月に発見できたのはよかったです。

来月の目標

2頭追うものは1頭も得ず!ですが2つだけ

  • ブログ継続日数を60に伸ばすこと!
  • 記事はできるだけ18時までに書くこと!

自分自身の1か月

ブログを始めて1か月、とても長い1か月でした。引きこもってからこんなに濃い時間を過ごしたのは初めてです。

変わったところ

ブログ・Twitterを始めて、間接的にでも人とかかわりを持てました。引きこもってる間は他人とは誰とも会話しませんでしたし、画面越しにも接点がありませんでした。それが画面越しではありますが、接点を持つことができて、とても嬉しいです。

また、早朝に外出することができました。これは大きな一歩だと思います。これからも早朝にできるだけ起きて散歩できるような生活リズムを心掛けたいです。

最後に、最近は生活リズムが少しづつ朝方に変化してきました。ブログを始める前は午後になってから起きる日も多々ありましたが、最近では全くありません。大体8時半から9時、遅くても10時に起きられるようになりました。就寝時刻も午前0時を越えない日も増えました。これは良いことです。

反省点

せっかくなので、この前知った分析方法を試してみました。

www.neetaro.com

先日知った自分の分析方法を試してみた

やろうとしてもなかなかできなかった動画作成は本筋とは異なるため、諦めようと思います。本当はブログや動画で解説しようとすることでプログラミングに関する力をつけようと思いました。しかし、動画作成に必要な時間・労力を甘く見過ぎていたと思います。ブログを毎日続けるだけでも今の私には相当な負荷がかかっていると思います。

そこで、毎日の早朝散歩を実現に向けて努力したいと思います。

やろうとせずにできた、ブログのカスタマイズやドメイン取得はもしかしたら、私の長所になる部分かもしれません。ただ、時間を無用に消費することもあるので、できるだけ計画的にブログのカスタマイズをしていきたいと思いました。

来月の目標

来月は、

  • Androidアプリを完成させること
  • 早朝に散歩すること

を目指していきたいと思います。

終わりに

ここまで読んでくださってありがとうございます!( ;∀;)

何とか、1か月ブログを続けることができました。少しづつですが私生活も改善していってると思います。来月もこの調子で続けていきたいです。

三日坊主以下の私がここまで続けられて、本当に嬉しいです!

とにかく今までこのブログを見てくださった方々、ありがとうございます!

またね('ω')ノ

追記

こんなにもたくさんブックマーク・スターをつけていただいてありがとうございます!

もう学校内に監視カメラを付ける時代が来たのかもしれない

こんにちは、鬱太郎です。今日は先日起きた生徒が教師に暴行した事件を私なりに考えてみたのでそれを記事にしたいと思います。

学校内にも監視カメラが必要になるのかもしれない

博多学園・博多高校で生徒が教師に暴行

つい先日、ある動画が拡散されました。生徒が教師に暴行を加えるという動画です。

動画

拡散された動画をYoutubeで見つけたのでこちらを(もしかしたら、削除されているかも

ニュースサイトリンク

mainichi.jp

www.j-cast.com

headlines.yahoo.co.jp

news.nicovideo.jp

news.livedoor.com

breaking-news.jp

nlab.itmedia.co.jp

事件内容

――なぜ事件が起きてしまったのでしょうか

博多高校:入学時に授業で使用するiPadを購入してもらっているのですが、今回はiPadを使用しない授業中に当該生徒が機器を使用したということで教師が取り上げました。すると、生徒が激こうし、暴力をふるったという風に聞いています。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/29/news067.html

まだ正確な情報とは言えませんが、生徒が教師に取り上げられた端末を取り返そうとして暴力を振るったという事らしいです。動画の最初に生徒が教師のポケットをまさぐっている様子が見受けられると思います(決してホモじゃないよ!)

この事件を見て感じた事

私はこの事件を見て誰が悪いとか何がいけないとかそういうことはあまり重要だと思っていません。動画とニュースを見た感じでは生徒が悪いとは思いますが。

この事件を見て、私が思ったことはやっぱり教師にいろいろと求め過ぎじゃないかなという事です。

  • 体罰をしてはいけない
  • 部活動を監督しなくてはいけない
  • 授業を教えなくてはいけない
  • いじめ問題を考えなくてはいけない
  • 生徒を叱らなくてはいけない

ふと思いついただけでも、これだけあります。どうしろっていうんでしょうか?動画のように生徒に暴行されてもやり返したら、体罰になるんでしょうね…悲しくなってきます。

私は教室や廊下に監視カメラを設置する学校が出てくるべきだと思いました。もうあるのかもしれませんが、これから増えてきてほしいと思います。学校内に監視カメラがあることがその学校の一つのステータスになるべきだと思います。

1.教室に監視カメラを付ける

私は自分自身でこれが理想論であって、実現不可能であると思っています。設置・維持費用だけでも膨大なものとなるでしょう。仮にできるとしたら、国などの機関からの補助金がないと無理でしょう。

しかし、できないからこそできたらいいなと思ってしまうものです。

1-1.デメリット

デメリットは

  • 費用の問題
  • 場所の問題
  • 容量の問題

などでしょうか?私の頭が未熟なのでこれくらいしか思いつきませんが、もっとあるかもしれません。デメリットよりもメリットの方が思い浮かんでしまいました。

1-1-1.費用の問題

監視カメラが一ついくらなのか調べてきました。大体1個1.5万から10万円以上かかるものまであるようです。

一つの教室に2万円として、学校にはどれくらいの教室があるでしょうか?2,30は軽く超えてしまうでしょう。これに廊下にも設置となると百万以上かかってしまう計算になります。これをポンと出せないでしょう。

(意外に安いとは言えなかった)

1-1-2.場所の問題

私の通ってた学校では、教室を更衣室代わりに使っていた時もあります。今はどうなっているのかは知らないですが。そういった学校では教室に監視カメラをつけてしまうと、代わりの更衣室を用意しなくてはいけないでしょう。

1-1-3.容量の問題

日々の授業等を記録しておくと、その録画容量は果てしないものになるでしょう。おそらく、古いデータから削除されていくと思います。しかし、問題が発覚してその内容を確かめようとしてもデータが消えていたら意味がありません。とすると、別の記憶領域を確保する必要があるでしょう。

1-2.メリット

メリットは

  • いじめ対策になる
  • 体罰対策になる
  • 教師の評価がしやすい
  • 授業風景を親が見れる
  • ADHD等の病気の早期発見につながる

などが思い浮かびました。

1-2-1.いじめ対策

教室に監視カメラを付けることで、いじめを発見または抑止することができます。

どうせカメラのないところでいじめられると思う方もいるかもしれませんが、

カメラの前だけでも安全な場所があるのとないとでは大違いです。授業中はいじめを受けることがなくなるだけで、どれだけ救われることでしょう。

また、いじめの有無の認識等で保護者と教育員会との間でもめている報道をよく聞きます。監視カメラが設置されれば、公平に判断できます。クラスの担任の教師の負担も減るでしょう。

1-2-2.体罰対策

今度は逆に教師が生徒に体罰したかどうかを公平に判断できます。もし、今回の博多の事件のように、生徒から暴行やそれに準ずるものを受けていた場合に教師を守る記録となりうるでしょう。

1-2-3.教師の評価

授業風景を記録しておくことで、教師の評価がしやすいと思います。教師の評価が適切に行われれば、生徒の学力に応じて最適な教師を配置することも可能でしょう。

1-2-4.親が授業風景を見れる

私の学校では授業参観と3者面談等はセットになっていました。ですが、面談の方に来れる親でも時間的に授業参観には来られないといった方も多いです。授業風景を記録しておけば、そのような問題を解決できます。

また、モンペ対策にもなるでしょう。「子供がこんなことするはずない」や「私の子供が授業中に怠けるはずがない」など、自分の子供の行動を受け入れないモンスターペアレントのような方々に対しても動画を記録しておくには有効かと思います。

1-2-5.ADHD等の早期発見

私のようにクラスに溶け込めない人は何らかの問題を持っていることでしょう。それを小学校や中学校という若い時代に見つけることができるのはとても有益だと思います。

自分の子供がクラスに溶け込めてるか、授業に集中できているか等を親はなかなか知ることができないでしょう。教師がいろいろと説明しても、教師も人ですから厳しい意見は言いにくく伝わる情報に齟齬が生じてしまいます。

直接授業風景を見ることで、自分の子供の問題を自覚できることはとても大事だと思います。

私も中学生の頃に気づけばよかったなぁとつくづく思います。

個人的にいじめ問題よりもこっちの方が重要かなと思います

1.3まとめ

監視カメラを教室に設置することは生徒を守るだけでなく、教師を守ることにもつながるでしょう。いじめや体罰などの煮え切らない問題は学校が閉鎖的であり、かつ公平な判断を下す材料が不足しているものだと思います。この問題に監視カメラの設置が一石を投じれればいいなぁと思います。

終わりに

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。

自分の足りない頭を使って、いろいろと考えてみました。皆さんは監視カメラを教室に設置することは賛成ですか?反対ですか?現実的ではない問いですが、監視カメラが教室に設置されていれば自分の人生はどう変わっていたのかなと考えると熱くなってしまいます。

またね('ω')ノ

ネット銀行に申し込んだ

こんにちは、鬱太郎です。いつかニートを抜け出すときのために、ネット銀行に申し込んでみました。(使うかわかりませんが

ネット銀行には種類がたくさんありましたが、これを選びました。

ネット銀行に申し込んだら、1週間程度でカードが到着しました

可愛い

そして年会永久無料、デビットカード付き!これが無職でも取れるって素晴らしい!

申し込んでから、到着まで1週間ちょっとかかりました。○川急便の本人確認何たらってやつで来るので、本人確認の書類が必須ですね。

果たしてこれを使う日が来るんでしょうか…?

いつか働きだして、この愛らしいパンダがボロ雑巾のようにへなへなによれよれになるまで使い倒したいと思いますw

またね('ω')ノ

ネットで見つけた自分を見つめなおす方法

こんにちは、鬱太郎です。今日、ネットを眺めていたら林先生の初耳学という番組に出会いました。そこでちょって気になったことがあって、メモみたいなものですが残したいと思います。多分知ってる方も多いのでは。ただの受け売りです!

やろうとしたこと、できたことでわける

その番組に載ってたのは、横軸をやろうとしたこと、縦軸をできたことでわけるというものでした。

f:id:neet-utsu-taro:20170927221322p:plain:h350

これの重要なのは2番と4番の

  • やろうとしなかったができた事(長所の発見につながる)
  • やろうとしたができなかった事(原因・未解決の問題の発見につながる)

です。これで自分の行動を分析できるというわけですね!素晴らしい!

多動性の人向けに

ですが、これは一般の人向けです。私はすぐに別のことをしてしまい、中々できることがありません。また、一つのことをやり終えるのに長い時間を必要とします。

時間単位でさらに詳しく分けよう!と思いました。

具体的には、横軸を時間内にできた、縦軸を途中で別のことをしなかったで分けてみます

f:id:neet-utsu-taro:20170927222653p:plain:h350  

  1. 別のことをせずに時間内にできた(集中してできた事)
  2. 別のことをせずに時間内にできなかった(気が散ってしまったという事)
  3. 別のことをして時間内にできなかった(ダメダメ)
  4. 別のことをして時間内にできた(意外と才能あるのかも)

という風にわけられるんじゃないかなとおもいました。これを一般向けの123番に割り当てると12通りの分析ができます。これを頑張って自分に向けたいと思います。

まあ、3と4番だらけになりそうですが…

終わりに

今日は怠けてしまった1日ですね!

_(:3」∠) _

そういう日もあるさ!

またね('ω')ノ