祝!読者登録50人達成!&月間PV1000初達成! ニートの私がブログを続ける理由
先日読者が20人になりました。 neet-utsu-taro.hatenablog.jp
ありがたいことに、昨日読者登録数が50人を突破して54人になりました!本当にありがとうございます。


同時に月間PV1000を初達成しました!嬉しいです( ;∀;) (人'‘▽`)ありがとう☆
改めて、記事を読んでくださった方々、スターをつけてくださった方々、ブックマークしてくださった方々、読者登録してくださった54名の方々
神様、なすねむさん、硬いアンパンさん、にーちさん、softwindさん、ノロい人さん、サクさん、改善10さん、高崎ちはるさん、自由気ままなねこさん、yojichichikunさん、ふみさん、関口にこすさん、川花書房さん、わしさん、sorairo2000さん、5セカンズシャインさん、エディットマンさん、Xi藤さん、ryozen0806さん、OWET45さん、A0Iさん、don_chanさん、こーちゃんさん、redphosさん、kimashufuさん、サラリーマンXさん、やがみんさん、tanisuke_strさん、LONさん、イワカズさん、nunkoro01さん、にしのさん、豆ゴロさん、ぶんちゃんさん、nari1080さん、すみさやかさん、逢坂和希さん、Akira1227さん、johさん、ランフィエフさん、VITAFULさん、takuouraさん、餅夫さん、はやぶささん、たんたんさん、bo-yutoさん、鵺さん、onlythegooddieyoungさん、Playlist4444さん、前 勉太郎さん、saooo28さん、かんいちさん、ポニーさん
本当にありがとうございます!
頑張るぞぉ
これから自己紹介というか、そういったものを書きたいと思います。見ていただけたら嬉しいです。
なぜニートになったのか
私は就活に失敗してニートになりました。いわばニート科就活失敗属ですね。といっても就活で失敗したのが引き金で、いじめを受けていたことや、両親の離婚等の昔からのストレスが積み重なって弾けたことだと思います。
人の視線や人前で話すことにすごく緊張して、外に出られないほどです。宅配便や郵便局の方が家に来ても、あらかじめ知っていないと動悸が激しくなって対応できません。居留守してしまいます(ごめんなさい)。
自分のことをこう分析することができても、いざ外に出ると直帰してしまいます。
なぜニートの私がブログを始めたのか
最初の理由はありません。たまたま始めました。今は自分の考えを文字に起こすことで、擬似的な会話の練習をしていると考えています。
なぜ就活に失敗したのか
数年引きこもり生活をしてようやく冷静に考えられるようになったので、いろいろと考えてみました。
1.コミュニケーション能力の欠如
そもそも人と話すことが苦手な私は、面接でまともな受け答えができませんでした。何を聞かれても答えを返さなきゃという圧迫感が高まって、質問の意味や、自分が何を言っているのかすらわからなくなってしまいます。
面接官「うちがどんなことやってるか知ってる?(どんなことでもいいから知ってるのかな?)」
私「(色々と調べてきたけど、社員しか知らないようなもっと深い部分を聞かれているのかな?)そんなに詳しくは知らないです」
など、落とされて当たり前のようなレベルのやり取りをしていたなぁと思います。まあ、面接官とも会話も続かなかったし、目もちゃんと合ってなかったんだろうな…(´;ω;`)
2.相手(企業)に対する興味の欠如
そもそも友達もいなかった私は他人へ興味を持つことがなく、それが企業に対しても同じだったといえます。
3.自分への分析を怠ったこと
自分にどんな長所や短所などがあるのかを真面目に考えていなかったのかなぁと思います。
自分が面接での受け答えが苦手ならば、履歴書などに恥ずかしくてもその旨を伝えるべきでした。また、病院等に行って緊張や動機を抑える薬をもらいに行けばよかった。と思います。自分の欠点を認識してはいても、事の深刻さに気付かず、対処もしなかったなぁと今でも思います。
ブログを通して、外に出られる勇気と最低限のコミュ力を学びたい
私は見出しのようにブログを通して少しでもこの生活を抜け出す努力をしたいと思っています。
ブログの読者さんやTwitterの方々に直接会話することはなくとも、それぞれの関係を持つことで、ほんの少しでもコミュニケーション能力を高めることにつながると思います。ほんの少しでもです。何もせずに家でぼーっとするよりかはほんの少しでも伸びると思います。
また、読者さんのブログや日々のニュースを見ていろいろ考え、記事にすること。これは、自分が他人や物事に興味を持つという良い訓練になると思います。約50人もの読者さんのブログは十人十色の内容で、彼ら彼女らがどのような記事を書き、どのように感じているのかを目を通して感じていきたいと思います。人の目を見なければ少しは頑張れると思うんだ…
終わりに
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
頑張ってプログラムを書いたり、ネットやニュースを見て疑問に感じた事を自分なりに見つめて記事にしたり、読者さんのブログを見たりして、私の頭を少しづつほぐして勉強していきたいと思います。それが、自信となってニートからフリーターや社会人になれる日が来ると信じています。毎日外へ向かうことをあきらめずに続けたいと思います。
興味のない方もいると思われるプログラミングの話やちょっと変なことや変な文章を書いてしまうかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
本当にありがとうございます!
またね(‘ω’)ノ